27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

美咲町議会 2019-03-05 03月05日-02号

やはり、この旭バイパスが開通すれば、この交差点にも私は交通量がふえ、信号機等安全施設ができるものじゃないかと思っております。 再質問といたしまして、青野町長県議会時代、また町長就任に対しての答弁がありましたが、本町議会議長も、国道429号などの町内国道県道などの関係道路に対して、期成会等要望活動などに尽力をしていただいておるところでございますし、認識もいたしておるところでございます。

高梁市議会 2013-03-05 03月05日-01号

しかしながら、高梁警察署、また岡山県警交通規制課協議をいたしたところ、市道として認定を行わない場合は基本的に信号機等をつけることができないということでございます。したがいまして、交差点から一定の距離を市道認定することで横断歩道、また信号設置が可能となるということで今回市道認定をお願いするものでございます。

井原市議会 2012-06-25 06月25日-06号

通学路整備については、県と市において歩道整備が進められ、今年度で四季が丘団地から運動公園野球場駐車場までの歩道工事が完成するとともに、運動公園から小学校の間においても、押しボタン式信号機等設置されています。さらに、今後も街路灯設置やPTAによる通学路現地確認により、危険箇所の改善なども行われるとお聞きしております。子供たちが安心して歩ける安全な通学路整備されることになります。 

倉敷市議会 2009-09-08 09月08日-02号

この広場は議員御指摘のとおり、年数の経過とともに信号機等の設備が老朽化し、交通広場としての機能が低下しつつあるのが現状でございます。今後、この近隣公園利用者地域の皆様の意見を聞きながら、広場有効活用について検討してまいります。 次に、旧児童館についてでございますが、現在の玉島児童館は、延べ床面積396平米の鉄筋コンクリートづくり2階建てで、昭和45年に開設いたしました。

真庭市議会 2007-11-29 11月29日-01号

これは交通災害事業終了に伴い、特別会計も平成19年度で廃止されることから、長年実施してまいりました交通共済事業の趣旨といいますか、それに寄与するため、交通安全等の向上を図るために、交通安全教室用信号機等備品購入をいたすものでございます。 また、事業終了により、共済給付金103万円、予備費50万円もそれぞれ減額しております。

玉野市議会 2005-06-14 06月14日-02号

まず、通学路の件でございますが、今総務部長の方からも御答弁ありましたように、信号機がつけば迂回する歩道等の問題は解決するんじゃないかと思いますが、万が一にも信号機等設置が無理な場合には、信号機の方へ通学路につきましては、県道ではございますが、私の方から県の方へ強く要望してまいりたいと思っております。 

玉野市議会 2004-12-08 12月08日-03号

特に通行め等となった箇所等につきましては、後日通行め区間信号機等設置状況を文書でいただき、その内容ケーブルテレビ、メルカ前の電光掲示板へ掲示するとともに、各市民センターへ配付するなどしております。 また、現在は市道を含め交通規制箇所を玉野市ホームページへ掲載しております。 また、被災地区へは、各戸へ配布して広報に努めてまいりました。 以上、お答えとさせていただきます。

総社市議会 2003-06-24 06月24日-05号

また、関連して、委員から「東総社中原線も完成間近だと思うが、街路灯信号機等設置はどのように考えているのか」との質疑があり、当局から「信号機については公安委員会要望し、また、警察署は既に現地確認をしており、道路照明についても既に配線しており、道路供用開始時には設置できるよう努力してまいります」との答弁がなされました。 

高梁市議会 2003-03-12 03月12日-04号

産業建設部長荒木一郎君) 一応、この策定書をつくりまして、そういった危険箇所であるとか、そういった調査をして、それによって工事を進めていくといったことで、具体的にまたそういった信号機等につきましては公安委員会等協議もございますし、そこらあたり十分検討をしながら進めていくようになろうかと思います。 ○議長小川勲君) 植田二郎君。

岡山市議会 1999-06-25 06月25日-03号

信号機等安全施設整備しておりますが,交差点国道横断による交通事故の危惧は常につきまとっております。 また次に,多目的使用施設建設。これは,現在,岡山市では2,000人収容で,それに相当するだけの駐車場を備えた施設がなく,団体等の会議では隣接市の施設を使用している実態があるからです。県都の岡山市が隣接市の施設を使用するようでは,県都とは言えないのではないでしょうか。 

高梁市議会 1998-06-19 06月19日-03号

巨瀬中・津川中の統合の条件ともいうべき課題でありました自転車通学道整備のおくれ、現在利用している自転車道車線変更箇所は2か所ございますけれども、特に巨瀬柳地内、津川の八川地内の安全対策、具体的には横断歩道とか自転車を優先する標識とかあるいは信号機等これは後ほどまた御相談いただくとしても、こういう対策が必要ではないかということであります。 

  • 1
  • 2